2012年11月30日
SUP!!
うがみんしょうらん!
今日奄美にThinkのSUPが上陸しました!!
Thinkはサーフスキーメーカーとしてはとても有名な
ブランドです(^▽^)僕も今海外レースのため毎日乗っているサーフスキーです!
今回入荷したのは14フィートのボード
海をゆったりクルージングしたり長距離レースに出たい方にはおすすめです!朝仁のアマニコクラブハウスに展示していますので気軽に遊びに来てください!


今日奄美にThinkのSUPが上陸しました!!
Thinkはサーフスキーメーカーとしてはとても有名な
ブランドです(^▽^)僕も今海外レースのため毎日乗っているサーフスキーです!
今回入荷したのは14フィートのボード
海をゆったりクルージングしたり長距離レースに出たい方にはおすすめです!朝仁のアマニコクラブハウスに展示していますので気軽に遊びに来てください!


2012年11月15日
香港世界大会レポート
うがみんしょうらん!

昨日の朝奄美に帰ってきました!!

福岡で2泊、香港4泊、鹿児島1泊、フェリー2泊(^▽^)
とても充実した遠征ができたのも広島アウトリガーカヌークラブの皆さん始め
福岡の海面クラブのみなさんや佐藤家の皆様、全国から集結したパドラーの皆さんのおかげです!


まだまだ応援してくれている皆さんへ喜んでもらえる結果ではないと思いますが僕自身
七度目の世界挑戦で初めてトラブルもなくいいイメージでゴールする事ができました!!
結果は
総合161人中34位 去年138人中39位
サーフスキー部門
97人中28位 去年78人中35位
日本人2位
人それぞれですが
いいイメージを持って帰ってくる事は僕にとってとても難しい事でした。
あまりにも結果がだせず、悩む日々が続きました。

それは海外のレースでたくさんの失敗を繰り返していたからです。
今年の香港世界大会にかける思いは一段と特別なものになりました
順位も意識しましたが一番意識したのはいいイメージを持って返ってくること
今年の遠征はとてもすばらしい仲間達とリラックスでき、福岡で最終調整のダウンウインドトレーニング
佐藤家のおいしいご飯がとても体にもメンタルにも効果的でした(^^)
奄美を離れる前に一人海でサーフィンをし体をほぐしたのもよかったのだと思います。

普段奄美の海を楽しみながら一体になって漕いでいる僕はレースになるととても意気込んで
体全体が力んでいました。
今回のレースではいつも以上に肩の力をおとしてスタートし、とにかく周りを観察しました。
後方からたくさんの選手に追い抜かれてもあせらず自分と向き合いました。
今までの失敗は無駄な事なんて一つもなかったんだと信じ、とにかく前に漕ぎました
いつものように自然体で漕いでもいいんだという事に気づきました。
約6キロぐらい外洋に漕ぎ出すと小さな島があります、そこを回ると
香港を横目に15キロぐらい外洋を漕ぎます。
この日の気温は30度、湿度も高くとても蒸し暑く感じるコンディション
唯一よかったのは小さなうねりと少しの追い風があったこと
だけど本当に暑くて小さな波を乗り継ぎながら波に乗る度に水を体にかけました
苦しかったけど、荒波の中で1年間共にしたThinkとまったく同じモデルで漕げた事が

たくさんの波に乗る事ができたんだと思います。ダリルさんに感謝します

きづいたら遥か先に行ってしまったOC1のトップ選手が見えてきて必死で追いかけました
そしてOC1の二位に着けていた選手の横に追いついたとき、日本人の尊敬するパドラーの一人菊池さん
に横を着かれそこからは無我夢中(笑)
なんとか最後の最後で勝つ事ができましたが、とても苦しいレースでした・・
でも最高に楽しかったです(^▽^)

そして、奄美から参加した20歳の清水君も初海外レースを漕ぎきりました!!

挑戦をやめなくてよかったなとこのとき思いました(^^)
長い文章になりましたが読んでくれてありがとうございます!
これからも僕達は奄美から挑戦を続けます!!
そしていつの日か一年中浜がにぎわい、海に漕ぎ出す島人が増え世界中から
パドラーが集まる島になる事を目標に漕ぎ続けますので、これからも応援よろしくお願いします!!


昨日の朝奄美に帰ってきました!!

福岡で2泊、香港4泊、鹿児島1泊、フェリー2泊(^▽^)
とても充実した遠征ができたのも広島アウトリガーカヌークラブの皆さん始め
福岡の海面クラブのみなさんや佐藤家の皆様、全国から集結したパドラーの皆さんのおかげです!


まだまだ応援してくれている皆さんへ喜んでもらえる結果ではないと思いますが僕自身
七度目の世界挑戦で初めてトラブルもなくいいイメージでゴールする事ができました!!
結果は
総合161人中34位 去年138人中39位
サーフスキー部門
97人中28位 去年78人中35位
日本人2位
人それぞれですが
いいイメージを持って帰ってくる事は僕にとってとても難しい事でした。
あまりにも結果がだせず、悩む日々が続きました。

それは海外のレースでたくさんの失敗を繰り返していたからです。
今年の香港世界大会にかける思いは一段と特別なものになりました
順位も意識しましたが一番意識したのはいいイメージを持って返ってくること
今年の遠征はとてもすばらしい仲間達とリラックスでき、福岡で最終調整のダウンウインドトレーニング
佐藤家のおいしいご飯がとても体にもメンタルにも効果的でした(^^)
奄美を離れる前に一人海でサーフィンをし体をほぐしたのもよかったのだと思います。

普段奄美の海を楽しみながら一体になって漕いでいる僕はレースになるととても意気込んで
体全体が力んでいました。
今回のレースではいつも以上に肩の力をおとしてスタートし、とにかく周りを観察しました。
後方からたくさんの選手に追い抜かれてもあせらず自分と向き合いました。
今までの失敗は無駄な事なんて一つもなかったんだと信じ、とにかく前に漕ぎました
いつものように自然体で漕いでもいいんだという事に気づきました。
約6キロぐらい外洋に漕ぎ出すと小さな島があります、そこを回ると
香港を横目に15キロぐらい外洋を漕ぎます。
この日の気温は30度、湿度も高くとても蒸し暑く感じるコンディション
唯一よかったのは小さなうねりと少しの追い風があったこと
だけど本当に暑くて小さな波を乗り継ぎながら波に乗る度に水を体にかけました
苦しかったけど、荒波の中で1年間共にしたThinkとまったく同じモデルで漕げた事が
たくさんの波に乗る事ができたんだと思います。ダリルさんに感謝します

きづいたら遥か先に行ってしまったOC1のトップ選手が見えてきて必死で追いかけました
そしてOC1の二位に着けていた選手の横に追いついたとき、日本人の尊敬するパドラーの一人菊池さん
に横を着かれそこからは無我夢中(笑)
なんとか最後の最後で勝つ事ができましたが、とても苦しいレースでした・・
でも最高に楽しかったです(^▽^)

そして、奄美から参加した20歳の清水君も初海外レースを漕ぎきりました!!

挑戦をやめなくてよかったなとこのとき思いました(^^)
長い文章になりましたが読んでくれてありがとうございます!
これからも僕達は奄美から挑戦を続けます!!
そしていつの日か一年中浜がにぎわい、海に漕ぎ出す島人が増え世界中から
パドラーが集まる島になる事を目標に漕ぎ続けますので、これからも応援よろしくお願いします!!
