2015年05月23日
奄美で最後のロング
いよいよハワイ出発が明日になりました!
さっき龍園接骨院にいって体のケアをしてもらいました

今は荷造りをしています。
昨日は最後の調整で朝仁海岸から今里までの25キロを漕ぎました。

毎週ロングをしているおかげで体も気力もついていけるようになりました!
そして最近購入したVAIKOBIのパドルパンツとてもいいです!
4時間ほど漕いでいてもまったくすれないし、ヒップ部分にネオプレーンのパットが入っているのでクッション性もあります!
お勧めです。
昨日はコンディション的にとても悪かったですが最後の練習が横風やアップウインドなど複雑な海の変化があったので
よかったです!!

レース当日どんな海の状況になっても必ず漕ぎきってみます!!
そして昨日の晩はアマニコカヌークラブの仲間が壮行会を開いてくれました!!

とてもうれしかったし、途中たくさんの事を思い出して泣いてしまいました・・!
そして大きな日の丸の旗にたくさんのメッセージが書かれた寄せ書きをもらいました(^^)
とくに日本代表に選ばれていくわけではないのですが、生まれた国と島を誇りに想ってがんばります!!
どうか応援よろしくお願いいたします!!!
2015年05月21日
Molokaiまでのトレーニング
今日はモロカイレースについて説明します。
僕がサーフスキーを始めたころネットでモロカイチャレンジというひとつの動画を見ました。
それは、ちょうど10年前モロカイ島から32マイル先のオアフ島まで人力で漕いで渡る超人レースでした。
そのころ一番印象に残ったのはどこまでも続く深い海の色と大きなうねり、そこを漕いで波に乗り波に乗り継いで
うっすらと見える島を目指しているカヌー。

そのころの僕は憧れだけをいだいて出場するなんて思ってもいませんでした。
だけど、2007年の奄美シーカヤックマラソンでモロカイ出場者の松尾さんが着てくれたのをきっかけに
世界最高峰のパドルレース、モロカイへ向けて意識を向けるようになりました。
松尾さんにモロカイのタンクトップをプレゼントしていただき、ほぼ毎日その黄色いタンクトップを着ていました。
それから2年後
たくさんの応援とサポートのおかげでモロカイレースへ挑戦することができました。
それから3年間挑戦し続けられたのも、一緒に渡ってくれる井藤さんがいてくれたからだと感じています。
そして最後の出場から4年経ち、同じタイミングで今回も井藤さんとモロカイに行くことができます。

最初のチャレンジが24歳でした。
53キロという距離は勢いで漕ぎぬけないということを思い知らされました。
体のこと、食事やメンタル面、補給のタイミング、そしてレースまでのトレーニング、すべて勉強不足でした。
現在はモロカイへむけ半年前から準備をしています。
まずは53キロを漕ぎぬけるフォーム改善やパドルの長さ、大きさ
どんなものを補給していけば体が最後まで漕ぎぬけるかを試していきました。
1月、2月、まではフォーム作りに徹底しました。
そして3月はインターバルを入れて巡航速度をあげる練習
4月から週一で40キロのロングをいれて、補給のタイミングや体の声を徹底して聞いてきました。
現在は体脂肪も4パーセント落ちて、今までで一番調子が上がっています。



明日は最後のロングトレーニング
それが終わると後はハワイ出発するだけです。
その前に今日はトレーニングの疲れを抜く為SUPでサーフィンしてきます(笑)
僕がサーフスキーを始めたころネットでモロカイチャレンジというひとつの動画を見ました。
それは、ちょうど10年前モロカイ島から32マイル先のオアフ島まで人力で漕いで渡る超人レースでした。
そのころ一番印象に残ったのはどこまでも続く深い海の色と大きなうねり、そこを漕いで波に乗り波に乗り継いで
うっすらと見える島を目指しているカヌー。

そのころの僕は憧れだけをいだいて出場するなんて思ってもいませんでした。
だけど、2007年の奄美シーカヤックマラソンでモロカイ出場者の松尾さんが着てくれたのをきっかけに
世界最高峰のパドルレース、モロカイへ向けて意識を向けるようになりました。
松尾さんにモロカイのタンクトップをプレゼントしていただき、ほぼ毎日その黄色いタンクトップを着ていました。
それから2年後
たくさんの応援とサポートのおかげでモロカイレースへ挑戦することができました。
それから3年間挑戦し続けられたのも、一緒に渡ってくれる井藤さんがいてくれたからだと感じています。
そして最後の出場から4年経ち、同じタイミングで今回も井藤さんとモロカイに行くことができます。

最初のチャレンジが24歳でした。
53キロという距離は勢いで漕ぎぬけないということを思い知らされました。
体のこと、食事やメンタル面、補給のタイミング、そしてレースまでのトレーニング、すべて勉強不足でした。
現在はモロカイへむけ半年前から準備をしています。
まずは53キロを漕ぎぬけるフォーム改善やパドルの長さ、大きさ
どんなものを補給していけば体が最後まで漕ぎぬけるかを試していきました。
1月、2月、まではフォーム作りに徹底しました。
そして3月はインターバルを入れて巡航速度をあげる練習
4月から週一で40キロのロングをいれて、補給のタイミングや体の声を徹底して聞いてきました。
現在は体脂肪も4パーセント落ちて、今までで一番調子が上がっています。



明日は最後のロングトレーニング
それが終わると後はハワイ出発するだけです。
その前に今日はトレーニングの疲れを抜く為SUPでサーフィンしてきます(笑)
2014年10月18日
香港世界大会にむけて
台風が2週連続できたので海に出れない日が4日ありました・・
でもおかげで波の中での練習が毎日できています^_^
そして、昨日と今日は風が吹くということで外用トレーニング!

一日目は空港から小湊までを漕ぎ、風や波はなかったけど小さいうねりをつかまえるいい練習ができました・



二日目は壁のようなダウンウインドで今年一番のトレーニングができて大満足です。



僕たちがやっているオーシャンパドルスポーツの大会は風が吹く日を想定してダウンウインドコースでやります。
、外洋なのでもちろん荒れます。
その荒れた中でも波を乗り継ぎ目的地へ向かいます。
来年でオーシャンパドラーになって10年をむかえますがやっとスタートラインに立てたきがします。
今乗っているthinkのdariがいい結果を出すには10年は経験が必要と言っていたのを思い出します。

来年で30になる僕はもう一度あのモロカイ海峡を渡ります。
まずは香港の大会で15位以内に入ることを目標に後一ヶ月頑張ります‼︎
一緒に漕いでくれる仲間に感謝です^_^


でもおかげで波の中での練習が毎日できています^_^
そして、昨日と今日は風が吹くということで外用トレーニング!

一日目は空港から小湊までを漕ぎ、風や波はなかったけど小さいうねりをつかまえるいい練習ができました・



二日目は壁のようなダウンウインドで今年一番のトレーニングができて大満足です。



僕たちがやっているオーシャンパドルスポーツの大会は風が吹く日を想定してダウンウインドコースでやります。
、外洋なのでもちろん荒れます。
その荒れた中でも波を乗り継ぎ目的地へ向かいます。
来年でオーシャンパドラーになって10年をむかえますがやっとスタートラインに立てたきがします。
今乗っているthinkのdariがいい結果を出すには10年は経験が必要と言っていたのを思い出します。

来年で30になる僕はもう一度あのモロカイ海峡を渡ります。
まずは香港の大会で15位以内に入ることを目標に後一ヶ月頑張ります‼︎
一緒に漕いでくれる仲間に感謝です^_^


2014年10月08日
台風18号
こんにちは‼︎
台風が立て続けに来ている奄美です。
19号の進路が怖いですね、、被害がないことを願います。

さて、香港の世界大会まで1ヶ月とちょっとになりました‼︎
最近は外洋でロング(20キロ)のトレーニングを入れたり
インターバルを入れてパドルしています。
そして一昨日は、台風18号の過ぎた後の風でダウンウインドトレーニング

ものすごい風で予報では15m以上のうねりは外洋で5m

だけど、大島海峡の中でのトレーニングなので風は真後ろからものすごい勢いで吹いて来ますが
うねりが1mまで抑えられるので安心してトレーニングができます。

後は、周りに上陸する浜や風を交わす場所が沢山あるので万が一何かあつても避難ができるので安心
7年前はよく1人でダウンウインドをしていました。
ゴール地点に自転車を置いて、20キロダウンウインドで漕いだ後に自転車でアップダウンのある島沿いを30キロ以上
ペダルを漕いで帰ったのがとても懐かしいです。
今は、横を楽しく笑顔でうねりを滑りおりる健太がいて、ほぼ同じスピードで練習ができます。

共有できる仲間が増えていくのは本当に嬉しいです。





島に合宿に来てくれるパドラーも増えて来ていて交流ができることが本当に嬉しいです‼︎
今年は奄美から数名香港海外レースに参戦します。
6度目の香港大会、今までで1番いい結果を出して来年につなげたいと思います。

台風が立て続けに来ている奄美です。
19号の進路が怖いですね、、被害がないことを願います。

さて、香港の世界大会まで1ヶ月とちょっとになりました‼︎
最近は外洋でロング(20キロ)のトレーニングを入れたり
インターバルを入れてパドルしています。
そして一昨日は、台風18号の過ぎた後の風でダウンウインドトレーニング

ものすごい風で予報では15m以上のうねりは外洋で5m

だけど、大島海峡の中でのトレーニングなので風は真後ろからものすごい勢いで吹いて来ますが
うねりが1mまで抑えられるので安心してトレーニングができます。

後は、周りに上陸する浜や風を交わす場所が沢山あるので万が一何かあつても避難ができるので安心
7年前はよく1人でダウンウインドをしていました。
ゴール地点に自転車を置いて、20キロダウンウインドで漕いだ後に自転車でアップダウンのある島沿いを30キロ以上
ペダルを漕いで帰ったのがとても懐かしいです。
今は、横を楽しく笑顔でうねりを滑りおりる健太がいて、ほぼ同じスピードで練習ができます。

共有できる仲間が増えていくのは本当に嬉しいです。





島に合宿に来てくれるパドラーも増えて来ていて交流ができることが本当に嬉しいです‼︎
今年は奄美から数名香港海外レースに参戦します。
6度目の香港大会、今までで1番いい結果を出して来年につなげたいと思います。

2014年10月02日
サーフスキーを担いで海まで
10月 に入っても気温は30度をこえていますが台風がきていますね・・
台風が来る前にトレーニングをしておかないと

アマニコカヌークラブのハウスから海まで徒歩3分
今乗っているTHINKのサーフスキーは重さが10キロ

担いで浜まで行けます。
thinkのウルティメイト
バランスはトレーニングしないと難しいですが波の中での安定感とスピード・軽さが体にフィトしていきます。
台風が過ぎたらダウンウインドの季節がやってきます^_^


台風が来る前にトレーニングをしておかないと

アマニコカヌークラブのハウスから海まで徒歩3分
今乗っているTHINKのサーフスキーは重さが10キロ

担いで浜まで行けます。
thinkのウルティメイト
バランスはトレーニングしないと難しいですが波の中での安定感とスピード・軽さが体にフィトしていきます。
台風が過ぎたらダウンウインドの季節がやってきます^_^


2014年05月14日
奄美シーカヤックマラソン
昨日も今日も天気予報では降水確率80%ですが雨が降りませんね汗

天気が荒れる前に沢山トレーニングしようと海に漕ぎ出していますが8日連続トレーニングができています
そろそろオフを入れないとカラダが筋肉痛で重たい・・
昨日は午前中500のインターバルを10本いれて夕方は13キロロングを漕ぎました。
今日の朝は8キロを60%平均11キロ漕いで帰ってきたらカラダが以上にだるく熱を測ったら
38度・・今日は海水風呂に入ってリラックスしてきます。
昨日の夕方、夏の風物詩になっている舟漕ぎ練習をやっていました。

いよいよ浜が賑やかになってきますね(^^)
今年の奄美シーカヤックマラソンでは今まで応援してくれている地元のみなさんや全国の皆さんに恩返しできるように
優勝目指して残り2ヶ月頑張ります!!


2014年05月12日
梅雨入りしたけど海に行きましょう(^^)

梅雨入りする前の真っ青な青空
七月のシーカヤックマラソンに向けてトレーニング
先週は5回SKIでトレーニング
17キロ60%13キロ60%15キロup20分down15分×2セット200mインターバル10本down
17キロ60%17キロインターバル計80キロ
今週は30キロロングを入れていきます。

雨が降ったあとは空気が澄んで一段と夕日が綺麗

最近は奄美に大きな客船(サンプリンセス)が入港して出航まで奄美を満喫します(^^)
港でたくさんのお見送りや迎え入れが行われています。
僕は海の上からお見送り。


日曜日は梅雨入りをしましたが強風と雨の中クラブ練習



梅雨入りしたけど海に漕ぎ出します(^^)

2014年04月12日
浜が賑やかになってきました!
昨日、今日と夏でしたね汗

やっと北風が吹いても寒くなくなりました!!
昨日は朝SUPを一時間インターバルをいれて7キロ


昼過ぎは清水君と三味線の練習をして3時過ぎに海へ


北風が入っていたので外洋に30分上がってダウンウインドで帰ってくる練習
それから10キロほど6割で漕いで。。。背筋が筋肉痛です汗

次の日は朝9時から北高カヌー部の生徒が朝仁海岸に練習に来るので
家の遠い清水君はアマニコハウスで就寝
夜中コウモリが出たようで。。。
たまにフクロウも入ってきます(笑)
そして今日は夏の日差しの中朝仁海岸で合同練習(^^)

カヌーが10艇浮かぶだけでもものすごく賑わっています!!

これから舟漕ぎの練習も始まってどんどん賑やかになっていくんだろうな~(^^)
午後はクジラ調査のため漁船で朝仁海岸の沖へ
出稿10分で発見

それから4時間並走しながら観察(^^)
これで今シーズンは101頭のようです。
詳しくは興隊長のブログへ
http://amami.exblog.jp/i21/
では明日は午前中アマニコシーカヤックスクール(^^)
楽しみだな!!

やっと北風が吹いても寒くなくなりました!!
昨日は朝SUPを一時間インターバルをいれて7キロ


昼過ぎは清水君と三味線の練習をして3時過ぎに海へ


北風が入っていたので外洋に30分上がってダウンウインドで帰ってくる練習
それから10キロほど6割で漕いで。。。背筋が筋肉痛です汗

次の日は朝9時から北高カヌー部の生徒が朝仁海岸に練習に来るので
家の遠い清水君はアマニコハウスで就寝
夜中コウモリが出たようで。。。
たまにフクロウも入ってきます(笑)
そして今日は夏の日差しの中朝仁海岸で合同練習(^^)

カヌーが10艇浮かぶだけでもものすごく賑わっています!!

これから舟漕ぎの練習も始まってどんどん賑やかになっていくんだろうな~(^^)
午後はクジラ調査のため漁船で朝仁海岸の沖へ
出稿10分で発見

それから4時間並走しながら観察(^^)
これで今シーズンは101頭のようです。
詳しくは興隊長のブログへ
http://amami.exblog.jp/i21/
では明日は午前中アマニコシーカヤックスクール(^^)
楽しみだな!!
2014年04月11日
kakeroma run
先週は瀬戸内町の西古見の手前にある管鈍からサーフスキーでダウンウインドをするため
今年の四月から大学を卒業して奄美に帰ってきた清水健太君とカヌーを積んで北上。

風は予報で15m以上
高台からは白波を立てた大島海峡がみえる(^^)


普段は湾内で20キロ程を6割から上げていくメニューで漕いでいるので
たまにはご褒美ですね!
久しぶりに動画も撮っているのでよかったらみてください。
オーシャンサーフスキーはとにかくスピードが出るので面白いです(^^)
僕が乗っているThinkのUnoMAXはとにかくバランスが難しいのでコンスタントに漕いでいないと
感覚がすぐに鈍ります。

だけど一体感をものすごく感じる瞬間があって、波の中でも踊るよう漕げるようになるんですよね!
Thinkにのって感じることは、あえてボトムしたでバランスを取らさずにサイドで支えるので
わざとバランスを崩させてその反動でキャッチすると自分の体重が乗っかって推進力に変わる
僕はそう感じています(^^)
今年でパドルスポーツを初めて10年目になります。
ここ最近でやっと納得できる漕ぎになってきてるので今年のレースは楽しみです(^^)
ではまたんきゃ!!
2013年03月01日
南風
今日は南西の風!!
アウトリガーカヌーで16キロほどダウンウインドしてきました!!
最高気温30度!!
熱い(^^)
もう春ですね!!
今週の日曜日は葉山から二度目のトレーニングにきます!
いい風が吹きますように!!
2012年12月29日
ダウンウインドトレーニング

年末漕ぎ納めはいつになるのか!!
現在、今年のトレーニング収めをしています(^▽^)
先月一緒に世界大会で香港の海を渡った清水君が(大学生)島に帰ってきているので
毎日漕いでます笑

今日の午前中朝仁海岸で15キロほど漕ぎ
昼から車で北上して1WAYダウンウインドトレーニング
風はそよ風でしたが、充実した10キロほど漕げました!

奄美は今日だけ夏に逆戻り!!
日焼けするほど暑かったです!!
明日は一気に寒くなりますが・・・

いつきても崎原ビーチの海は綺麗です!


そして、僕達と同じ年末ぎりぎりまで漕ぎ納めをしたくないパドラーが(^^)
アマニコの川水さん!!
8月から初めて、今ではUNOを乗りこないしています・・すごい・・
しかも、今日は赤尾木湾を一周していました(びっくり!)
そんな川水さんを遠くから夕ご飯を食べながら眺めるワン(僕)
島時間です(^▽^)
明日は朝一で大島海峡へ!
明日こそは爆風の中来年に向けて漕ぎ納めをしてきます。

2012年12月25日
カヌーで加計呂麻島一周?
よねやうがみんしょうらん!!

昨日はブログを更新できませんでした汗
実は昨日の朝から急に加計呂麻島一周しようと思い、キャンプをしたのです
午前中にパッキングとカヌーを車に積み、瀬戸内町の西古見付近まで・・
名瀬からでも結構長い距離を運転します汗
スタート地点に着いたのが1時過ぎでそこらか組み立てたり準備で2時前の出発になりました!
今回はOC1(アウトリガーカヌー)を使用し、どこまで最小限の荷物を乗せれるかテストを兼ねての
航海・・これが失敗!こんなにも漕ぎにくくなるとは思いませんでした汗
スタートしてからは予定通りダウンウインドで風波に押されながらキャンプをする場所を目指します

しかし、いつものようにバランスがとれず思うように漕げません
急遽予定変更しヤドリ浜へ。。
到着した頃には5時前・・そのまま浜にカヌーを上げ夕食の支度

持ってきたのは寝袋、着替え、食料、水
次回はもっと減らすものがみえてきました
7時頃には月が輝き、月明かりで本が読めるほど(^▽^)
8時ごろには寝る用意をしたのですが、奄美とはいえ・・とても寒かったです(
今度は靴下重要だ!
なんとか寝付くことができ、朝6時から朝食の準備

7時には漕ぎ出しました!

目指す場所は西古見!!

加計呂麻島一周は次回に持越しです!
でも帰りは凪ていたので気持ちよく漕げました!!
合計60キロ(^▽^)
素敵なクリスマスでした!!

次回はクラブのみんなとキャンプしたいな(^^)

昨日はブログを更新できませんでした汗
実は昨日の朝から急に加計呂麻島一周しようと思い、キャンプをしたのです

午前中にパッキングとカヌーを車に積み、瀬戸内町の西古見付近まで・・
名瀬からでも結構長い距離を運転します汗
スタート地点に着いたのが1時過ぎでそこらか組み立てたり準備で2時前の出発になりました!
今回はOC1(アウトリガーカヌー)を使用し、どこまで最小限の荷物を乗せれるかテストを兼ねての
航海・・これが失敗!こんなにも漕ぎにくくなるとは思いませんでした汗
スタートしてからは予定通りダウンウインドで風波に押されながらキャンプをする場所を目指します

しかし、いつものようにバランスがとれず思うように漕げません

急遽予定変更しヤドリ浜へ。。
到着した頃には5時前・・そのまま浜にカヌーを上げ夕食の支度

持ってきたのは寝袋、着替え、食料、水
次回はもっと減らすものがみえてきました

7時頃には月が輝き、月明かりで本が読めるほど(^▽^)
8時ごろには寝る用意をしたのですが、奄美とはいえ・・とても寒かったです(

今度は靴下重要だ!
なんとか寝付くことができ、朝6時から朝食の準備

7時には漕ぎ出しました!

目指す場所は西古見!!

加計呂麻島一周は次回に持越しです!
でも帰りは凪ていたので気持ちよく漕げました!!
合計60キロ(^▽^)
素敵なクリスマスでした!!

次回はクラブのみんなとキャンプしたいな(^^)
2012年12月21日
春山さん復活!!

ついに!!春山さんが復活しました!
怪我のため40日間海に入れなかった・・・カヌーを一ヶ月以上漕げないと考えただけでも
恐ろしいです・・
そして海にもドボン!!

365日漕いでいる春山さんは仙人の領域に達しているのではないでしょうか?

久しぶりに一緒に漕げて楽しかった(^▽^)

ちなみに今日は裸で漕げました!!

2012年12月19日
英会話
よねやうがみんしょうらん!!
一日一回はブログをアップしようとなぜか決めたワンがいます(^▽^)
今日は早朝のNHKラジオ英会話で一日が始まりました(笑)
何度か海外に行くたびに英語を覚えたいと思うのですが、思うだけで終わってしまっていました。。
次こそは!!ラジオ英会話を頑張ります!!
そんな今日は、昼から笠利へ!
北高校の練習前に目の前の海でサーフスキーを漕ぎます!
この赤木名湾はとても大きく、北西の風が爆風でもダウンウインドの練習には最適です!
アップで20分上ってもまだ湾の中なので安心そこから一気にダウンで下ります!!
その後はいったん片付けて、高校生と坂道ダッシュ!&スクワット!!
今日はこれで終わりです!!
2012年12月18日
ばしゃ山村前で泳ぐ!
こんばんわ!
週末の暖かさが一気に真冬に変わりました・・!

奄美は気温自体あまり下がらないのですが北西の風がものすごく吹きます・・!
東シナ海側は直接冷たい風を受けるのでとっても寒いです・・!
今日は高校カヌー部のトレーニングをみにいく前に太平洋側に面したばしゃ山村前の海で
ラン、スイム、ランを40分やりました!
車の中にはサーフボード2本カヌーが上に積まれていてレスキューチューブ、ウエット、
ランニングシューズなどなど
どんな状況でもなにかトレーニングができるように積んで移動しています苦笑
結局カヌーは降ろしませんでしたが、ウエイトもできたので満足です(^▽^)

話は変わりますが、ばしゃ山村のマリンにあるミッキーというドリンクおいしいです!!

奄美のみきとパションをミックスしているのですがお腹がすいた時にこれを飲めば腹持ちがいいですよ!
奄美に着いたらまずミッキーを(^^)
お勧めです!!